長野県

1 2

大池舞殿まつり
10月第一土曜・日曜/長野県東筑摩郡山形村/諏訪神社
上大池区と中大池区の舞殿を曳き廻す。上大池の舞殿には立川流彫刻が施されている。境内では浦安の舞の奉納。

穂高神社例祭
(お船まつり)
9月26・27日/長野県安曇野市穂高/穂高神社
山車はお船と呼ばれ、大人船2艘と子供船3艘が出される。お船は前後に晴れ着を掛け布を張り人形を飾りつける。町内を曳行したあと、神社境内で大人船が衝突をくり返す。

熊野神社のお船祭り
8月最終土曜・日曜/安曇野市三郷中萱地区/熊野神社
県下最大のお船が曳かれる。夜は屋台が曳かれる。

重柳神社例大祭
9月秋分の日/安曇野市豊科南穂高重柳/重柳神社
宵祭りに舞台(艫型のお船)が、本祭りには飾り物を乗せた巨大なお船が曳き廻される。

住吉神社のお船祭り
4月最終土曜・日曜/安曇野市三郷温楡/住吉神社
宵祭りに舞台(舞殿)と呼ばれる山車が、本祭りに人形を飾ったお船が曳かれる。

潮神明宮例大祭
5月4・5日/安曇野市明科潮地区/潮(うしお)神明宮
2雙の柴舟を曳き廻す。夜は柴舟に800本のローソクを灯す。

池田八幡神社例祭・十二社例祭
9月23・24日/長野県北安曇郡池田町/八幡神社
江戸型人形山車を含む8台の山車(舞台)が町内を練り、境内で浦安の舞が奉納される。24日は奉納相撲、上町、下町のお舟曳きが行われる。

水上神社例大祭
9月22・23日/長野県北安曇郡美麻村二重/水上(みずかみ)神社
曳き舞台が村内を練る。二日目は神輿巡行。裃、帯刀の神官が警護する。

北信濃路
ながの祇園祭
御祭礼屋台巡行
7月中旬/長野県長野市長野/弥栄神社
かつての祇園祭参加20数町の中から数台の屋台が巡行する。平成24年復活。

須坂祇園祭
7月21〜25日/長野県須坂市/墨坂神社
初日は天王下ろしで、大神輿と笠鉾11基の華やかな巡行が行われる。25日は天王上げの行列がある。江戸〜明治期制作の屋台4台が現存、祭礼時には曳かれない。

中野祇園祭
7月20日に近い土曜・日曜/長野県中野市
4町内より祇園屋台や神輿、神楽、大獅子などが出て練り歩く。2日目は馬乗り行事も行われる。

静間神社祭礼
9月第三土曜・日曜/長野県飯山市静間/静間神社
初日夜、神社への坂道を3台の山車が次々に駆け上がる。翌日の大祭では神社にて薙刀や獅子舞の奉納。午後、山車は神社を下り各集落へ。

戸倉上山田温泉
夏祭り
7月海の日前の土曜・日曜/長野県千曲市上山田温泉
勇獅子が舞い、芸妓を乗せた踊り屋台が練る。ほかに芸妓連神輿や民踊流し、打ち上げ花火など。

鬼無里神社春祭り
5月3日/長野県長野市鬼無里/鬼無里神社
紅白の幕や五色の吹流しで飾られた屋台が練り歩く。獅子舞、花火大会なども行われる。山国文化伝承館に通年展示されている屋台4台のうちの1台。

小川神社秋季例祭
10月上旬/長野県上水内郡小川村稲荷/小川神社
木偶(でく)人形を飾った引灯籠(屋台)3台が出る。境内では獅子舞の奉納。

武部八幡宮秋季例祭
10月中旬/長野県上水内郡小川村高府/武部八幡宮
引灯籠(屋台)4台、獅子宮(神楽)8頭が奉納され、花火の打ち上げも行われる。


*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者にお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。

日本の曳山祭 HOME