岐阜県

前へ | 次へ
1 2 3

笠松まつり
4月第二日曜/岐阜県羽島郡笠松町/八幡神社・産霊神社
長浜から購入したといわれる芸山の山車2台が隔年交代で出る。

お蚕祭り
3月第一日曜/岐阜県瑞穂市(旧巣南町)美江寺/美江寺観世音
狸々山車が猩々ばやしを奏でながらゆっくり曳かれる。

かいこまつり
3月第二日曜/岐阜県本巣郡北方町/
狸々山車が町内を練り歩き餅まきが行われる。

長屋神社祭礼
(馬かけ祭り)
8月1・2日/岐阜県本巣市(旧本巣郡糸貫町)/長屋神社
境内で馬に乗り花傘や扇子を開いて駈け抜ける馬かけの神事が奉納される。また、素朴な山車が曳かれ、本殿前で稚児が舞を行う。

柿野祭り
4月第二日曜/岐阜県山県市柿野(旧美山町)/垣野神社・清瀬神社
両神社の祭神が年に一度山車で顔を合わせる行事。柿野獅子神楽や、山車でのからくり人形舞などの奉納が行われる。鎌倉時代から続く五穀豊穣、無病息災祈願の祭り。

八朔稲荷川祭り
8月下旬の土曜/岐阜県山県市中洞(旧美山町)/八朔稲荷
山車曳き、仮装行列、盆踊り、花火大会など。豊作と家の繁盛を祈る祭り。

東濃地域
細久手
ちょうちんまつり
7月第四土曜/岐阜県瑞浪市日吉町細久手/津嶋神社
提灯を飾った船形の素朴な山車が練り歩く。

大湫宿秋祭
10月第一日曜/岐阜県瑞浪市大湫町/神明神社・白山神社
中山道の宿場町を、簡素な名古屋型の山車が神輿とともに練る。

水無神社例祭
9月23日/岐阜県中津川市加子母(旧加子母村中切)/水無(すいむ)神社
からくり人形のついた2台の曳山が厄男らによって激しくもみ合いながら曳かれることから、別名ケンカ祭りとも呼ばれる。

常磐神社祭礼
4月第三土曜・日曜/岐阜県中津川市高山(旧福岡町)/常磐神社
山車や踊り、素人歌舞伎の奉納などが行われる。

白山神社例祭
10月12・13日/岐阜県中津川市下野(旧福岡町)/白山神社
宵祭は獅子舞、本祭には山車が曳かれ、手踊りが披露される。

五社巡祭
9月下旬頃の土曜・日曜/岐阜県中津川市付知町/大山神社・倉屋神社・水無神社・子安神社・若宮八幡神社
五社を一年毎に巡る祭礼。三社に山車があり、当番社の山車だけ曳き出される。

八王子神社大祭
10月3連休の日曜・月曜/岐阜県恵那市明智町/八王子神社
明智太鼓とともに屋台が町中を練り歩く。

熊野神社大祭
4月第三土曜・日曜/岐阜県恵那市上矢作町/熊野神社
御興と2台の山車が上矢作太鼓の音とともに町内を練り歩き、夜、神社へ宮入し、御興のぶつかり合い、太鼓のまわり打ちや巫女の舞いも披露される。

西濃地域
大垣まつり
5月15日までの15日に近い土曜・日曜/岐阜県大垣市/八幡神社
13両の山車が市内を巡行し、からくり人形や掛け芸を披露する。

綾野まつり
10月第二日曜/岐阜県大垣市綾野町/白髭神社
江戸末期制作の神楽山車、猩々山車、鯰山車、獅子山車、小獅子山車の5台の山車が町内を曳き廻され、からくりや子供舞踊などを披露する。

久瀬川祭
10月第二土曜・日曜/岐阜県大垣市久瀬川町/久瀬川神社
簡素な大垣型の山車「愛宕」が出される。

八幡神社祭礼
10月1日/岐阜県大垣市(旧上石津町)一之瀬/八幡神社
重層屋根をもつ長浜型芸山「桃源閣」が出る。現在は飾り置きのみで子供歌舞伎は行われていない。

杉生神社祭り
10月3連休の土曜・日曜/岐阜県海津市南濃町太田地区/杉生神社
桑名の石取祭車を模して造られたという2台の山車が練り歩く。手作りの祭り。

高田祭り
5月第三土曜・日曜/岐阜県養老郡養老町高田/愛宕神社
県指定重要文化財の三輪の山車3台(猩々やま、林和靖やま、神楽獅子)が曳き廻され、神楽や人形からくりを披露する。宝暦年間より続く祭り。

前へ | 次へ

*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者にお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。

日本の曳山祭 HOME